建築と歴史

建築と歴史

旧安川邸について

旧安川邸について

北九州の近代化を牽引した安川家の旧邸宅

旧安川邸は、明治期に石炭関連企業を次々と創業し、工業都市北九州の基礎を築いた企業家である安川財閥の創業者「安川敬一郎」により、現在の戸畑区一枝・仙水町の開発と並行して明治45年に晩年の居住として建設された住宅です。
明治45年に若松から移築された「大座敷棟」、「南蔵・北蔵」、昭和2年竣工の「洋館棟」、昭和13年竣工の「洋楓本館棟」などが残されています。
明治期・大正末期・昭和初期の各時代に建築された建物群が一体的に残され、北部北九州における高級住宅史上極めて貴重な住宅建築であることから、北九州市指定文化財に指定されています。

安川家について

安川家について

歴史は時代を超えてゆく

安川家は明治10年、敬一郎の代で当時の福岡藩から遠賀芦屋町に移り、
安川商店を設立し、石炭販売を開始しました。
明治末期にかけて明治鉱業株式合資会社を設立し社長を務める傍ら、教育問題にも取組み、「教育ユートピア」を目指して巨額の私財を投じ明治専門学校(現在の九州工業大学)、付属小学校(現在の明治学園)を設立しました。
大正4年には三男・清三郎、五男・第五郎とともに合資会社安川電機製作所(現在の株式会社安川電機)を設立しました。
このように、安川家は北九州市の工業発展や「文教のまち」としての戸畑区の発展に大きな貢献を果たしています。

管理者について

管理者について

旧安川邸の現在の管理者は、一般社団法人西日本工業俱楽部になります。
隣接する国指定重要文化財旧松本家住宅を維持管理・運営などを手がけており、昭和27年より地域の経済発展・活性化に取り組んでおります。
今日では産業振興事業・文化財活用事業・食堂運営事業活動に関する団体として活動しています。
「産業・教育発展の歴史や孫文の縁の場所、新たな憩いの場所としての地域づくりを進め、幅広く満足いただけるよう維持管理運営を行う」という想いを込め、そして、旧安川邸を次代へと残してゆくために、文化財としての価値を高め、北九州の文化の発展・繁栄に貢献できる場となることを目指しています。